
上野洋平
A. 宇宙にどのように関われるかを調べてみることから始めてみると良いと思います。
例えば、宇宙開発への関わり方は、大きく3つあります。
- ロケットや宇宙ステーション、人工衛星の研究開発
- ロケットや宇宙ステーション、人工衛星を用いたサービスの提供(宇宙データの活用、宇宙旅行など)
- ロケットや宇宙ステーション、人工衛星の研究開発やサービス提供会社のサポート(銀行やベンチャーキャピタルなどで資金面を支援、コンサルなどで宇宙ビジネスの戦略立案を支援、jaxaなどで国としての政策支援や民間企業支援など)
理系は、金融やコンサルなど文系就職もできるので、幅広い活躍フィールドが広がっています。
そのため、自分の専門性を活かした就職に固執するのではなく、就活本番までに、理系の素養を活かせるキャリアについても考えておくことが、満足のいく就職をするコツです。
また、将来宇宙に関わる仕事をしたいなら、事前にどんな仕事があるのか、必要なスキルは何なのかを把握しておくことも大切です。
友達限定!ラインで無料相談!就活イベント参加無料!
理系屋LINEお友だち募集中!
就活、キャリアに関するお悩み相談やイベントに参加されたい方は、「理系屋LINE 公式アカウント」にご登録下さい!公式アカウントにご登録頂いた方限定で、LINEでの無料相談や就活イベントにご参加頂けます。”理系屋サービスの特長”や”よくあるご質問”はこちら
