すでに興味がある企業や職種がある場合、なぜその企業に興味があるのか、その職種で活かせる能力はあるのかを考えることで、自己分析することは可能です。
注意しなければいけないのは、業界や企業、職種を選ぶ理由の根拠が自分を偽ったものである場合、就職できたとしてもミスマッチが起きる可能性が高くなるということです。
僕は、学生支援以外に、転職者支援もしているのですが、知名度やブランドだけで就職先を選んでしまい、入社してから悩まれる方をこれまでたくさん見てきました。
知名度やブランド名で企業を選ぶことが必ずしも悪いとは言いません。明確な理由があればいいと思います。
しかし、悩んでいる方に共通しているのは、将来のビジョンややりたいことを聞いても、明確な理由が返ってこないこと。つまり、自分の将来や過去を、”言語化”できないのです。
就職活動をする上で大切なのは、「なぜその企業に興味を持ったのか」、「なぜその仕事ができると思ったのか」など、自分自身について、説明すること。
自分を説明できないと、学歴に関係なく、選考を通過することは難しくなります。
満足のいく就職をするため、また、幸せな働き方をするためには、自己分析は避けては通れません。遅かれ早かれ行う必要はあるのです。
また、業界や企業、職種を決めるのは、自分自身です。答えは、自分の中にしかありません。誰も教えてはくれないのです。
「内定=幸せな就職」にしたいなら、しっかりと自己分析をして、業界、企業、職種を就活軸から選ぶようにしてください。
「就活読本」とは
『就活読本』は、就活に関するコラムです。就活以外にも、人生や成功、キャリアなどを考察しています。
友達限定!ラインで無料相談!就活イベント参加無料!

−−
” The most important thing in life is to learn how to give out love, and to let it come in….
ー Mitch Albom ”
Top Photo By BK, on Flickr