本記事は、”林修「活躍するために必要なのは、解決力と創造力」〜語録ドットコム”から、一部抜粋して掲載しています。
—
ナレーション:では、活躍できる1や2の社会人になるためには、どうすればいいのか。ここで林先生から2つのキーワードが。
やっぱりどう考えても、何かの問題を解決する能力があるか、何か新しいものを創り出していけるか。僕は、どう見ても世の中では、この2つに尽きるんではないかと。
例えば、今だったら、僕はこのポジションをもらって、コンマ1%でも視聴率を取るというミッションを解決できるかどうか、という立場にいるんです。そのために、自分の時間と自分の持っているだけの能力を全部注ぎ込む。
要は、あなた方が自分たちの持っている中で、これ(解決と創造)をできるようにしていくしかないですよ。言うほど、東大だからって言ってくれるのは、ここ数年。もうそこから先は関係ないから。
ナレーション:社会に出て活躍するために必要なポイント。1つ目は、問題を解決する力と新しいものを創り出す創造力。そしてこの2つの力を手にいれるには、社会に出て評価されるその前の行動がとても大切なのです。
僕は大事なこと(社会に出る前にやっておくべきこと)は、失敗の実験。
やっぱり、受験という壁を1つ上手く突破してしまっているから、うまく行くことが当たり前になってたりとか、失敗が怖い。でも、できることって限られている。僕の場合には、社会に出た後で色々実験をやって大失敗の連続で、3年間くらいひどい目にあったんですよ。
ナレーション:東大卒業後、中途退社。そして、ギャンブルでの多額の借金。数多くの失敗を繰り返したという林先生。しかし、その失敗を自分の不得意な分野を知るための実験と捉えた結果、ここなら活躍できるという居場所を予備校講師に見出したのです。
Reference:林先生が驚く初耳学!
”林修” おすすめの記事:
■ 社会に出て活躍するために必要な3つの能力とは?
- 林修「活躍するために必要なのは、解決力と創造力」(本記事)
- 林修「社会において必要なことは、群像の感覚」
- 林修「学校の勉強の中で、圧倒的に大事なのは数学」
■ 高学歴ニートに語った林修の生き方とは?
■ 林修が数学から現代文講師に転向した理由とは?
林修「たいした努力をしなくても勝てる場所で、誰よりも努力しなさい。ここなら勝てるって場所を1つ見つける。そうすることで、人生が一気に開ける」
その他の林修の名言はこちら
友達限定!ラインで無料相談!就活イベント参加無料!

「就活語録」とは
『就活語録』では、「就活を語録で学ぶ」をコンセプトに、就活に関する言葉や記事、ニュースをご紹介しています。少しでも就活のお役に立てれば幸いです。
理系屋LINEにお友だち登録頂いた方限定で、理系のキャリアに関するお悩みをLINEで無料ご相談頂けます!
−−
” Breathe, relax, receive and allow yourself to be with whatever is arising from within.
ー Panache Desai ”
Top Photo By BK, on Flickr