本記事は、”池上彰「働いて自分は社会のために役に立っているんだ、自分はこの社会で必要とされてる人間なんだと思えること。働くってことはそういうことなんだと思います。」〜語録ドットコム”から、一部抜粋して掲載しています。
—
さて、いろいろ見てきましたが、どうして働かなければならないのか?その疑問に、私なりにお答えしようと思います。
人間ってたった一人では生きていけないでしょ。絶海の孤島でたった一人で生きていくってとてもできないよね。社会があってみんなの中で生きている、だから自分は生きていられるんだという思いがあるわけでしょ。
そしてそこで働いて、給料をもらうということは、例えば君たちが何か作ったり提供したサービスに喜んで、それにお金を払ってくれる人がいるから給料がもらえるわけだよね。
君たちが働いたことで、どこかで喜んでくれてる人がいるわけだ。自分がいくら働いても誰も喜んでくれないってなるとやる気が出ないんだけど、自分が働くことで世の中の誰かが喜んでくれている、あるいは人の命を助けることができている、それが「生きがい」になるんじゃないかと思う。
働いて自分は社会のために役に立っているんだ、自分はこの社会で必要とされてる人間なんだと思えること。働くってことはそういうことなんだと思います。
だから、将来君たちが働くってときに是非そういう生きがいをもって働けるような働き場所を見つけてほしいなと思う。
Reference:池上彰さんが解説「なぜ大人になったら働かなきゃいけないの?」
友達限定!ラインで無料相談!就活イベント参加無料!

「就活語録」とは
『就活語録』では、「就活を語録で学ぶ」をコンセプトに、就活に関する言葉や記事、ニュースをご紹介しています。少しでも就活のお役に立てれば幸いです。
理系屋LINEにお友だち登録頂いた方限定で、理系のキャリアに関するお悩みをLINEで無料ご相談頂けます!
−−
” We can only give away to others what we have inside ourselves.
ー Wayne Dyer ”
Top Photo By BK, on Flickr