本記事は、”近藤悦康「知らない職業は将来の夢にできない」〜語録ドットコム”から、一部抜粋して掲載しています。
—
志をどのように見いだせばよいのでしょうか?以前、保育園を巡った際に、3歳〜5歳児のクラスの教室の壁に、園児たちが将来なりたい職業を絵と文字で書いたポスターが貼られていました。
興味深く眺めていると、サッカー選手、野球選手、ゲームクリエイター、パティシエ、AKBなどいろいろと書かれていました。しかしながら、私の職業「人事コンサルタント」は1つも見当たりませんでした(笑)。
理由は簡単、知らないからです。園児たちにとっては、聞いたことも、見たこともない職業なのです。(中略)
人は出会ったこともないものから、イメージすることは難しいものです。未来は真空状態からは創造されません。つまり、考えるだけでは、絶対に見つからない志もあるのです。あなたという人間の可能性を最大限に発揮でき、夢の実現にもつながる最高の志があったとしても、そのきっかけに出会えなければ、あなたは一生その志を見いだせない可能性が高いです。
Reference:「なぜマッキンゼーに入社できたのか?」東大生、圧巻の返答
友達限定!ラインで無料相談!就活イベント参加無料!
理系屋LINEお友だち募集中!
就活、キャリアに関するお悩み相談やイベントに参加されたい方は、「理系屋LINE 公式アカウント」にご登録下さい!公式アカウントにご登録頂いた方限定で、LINEでの無料相談や就活イベントにご参加頂けます。”理系屋サービスの特長”や”よくあるご質問”はこちら

「就活語録」とは
『就活語録』では、「就活を語録で学ぶ」をコンセプトに、就活に関する言葉や記事、ニュースをご紹介しています。少しでも就活のお役に立てれば幸いです。
理系屋LINEにお友だち登録頂いた方限定で、理系のキャリアに関するお悩みをLINEで無料ご相談頂けます!
−−
” But I keep on making what I can’t do yet in order to learn to be able to do it.
ー Vincent van Gogh ”
Top Photo By BK, on Flickr